看護師コラム

1年目で辞めたい看護師必見!辞めた私がリスクとその後を暴露

怒られてばかりでもう限界

看護師特有の人間関係、耐えられない

夜勤・残業ばっかりで疲れた…

「もう看護師じゃない仕事がしたい!!」

私も新卒1年目の看護師のとき、毎日こう思ってました。

尾崎
尾崎
私は病棟勤務からは1年で離脱。正直言ってポンコツ…

そんな経験も踏まえながら1年目看護師が辞めること」についてお伝えしていきます。

1年目看護師
1年目看護師
周りの同期もなんだかんだ頑張ってる。。
1年目看護師さん
1年目看護師さん
先輩も「とりあえず3年」って言ってるし。

日々苦痛を感じながらも、頑張り続ける看護師。あなたも当てはまりませんか?

でも、あなたの頑張りは、本当に報われているでしょうか。

頑張りすぎて限界が来る前に、働き方を見つめ直してみましょう。

ですが…もし1年目で辞めた場合は、もちろんリスクもあります。

今回は、1年目で辞めたいと思っている看護師さんに向けて

1年目で退職・転職したい原因

1年目で辞めたらどうなるのか

メリット・デメリットは?

などをお伝えしていきます。

もくじ

辞めたいと感じている新卒看護師1年目はかなり多い

ツイッターなどにも、辞めたいと感じている1年目看護師はかなり多いですよね。

公益社団法人 日本看護協会が行った 「2017 病院看護実態調査」によれば、新卒看護師(正規職員)の離職率は7.6パーセント。

100人のうち7人以上が、実際に辞めていたという事ですね。

100人採用する大規模病院であれば、年間で部署ごとに約1人の新卒が退職…といった感じでしょうか。

どのご意見もすごく理解できますよね…。

新卒看護師1年目の私が辞めたいと感じた理由7つ

1年目の看護師が辞めたいと思う理由は、ざっとこんな感じではないでしょうか。

人間関係長い残業

不規則勤務

覚えることが多すぎ

時間外の研修が多すぎ

命と隣り合わせのプレッシャー

怒られたくない

ですが「なぜ辞めたいか」と問われても、明確な理由をハッキリ言える看護師は、少ないかもですね。

でも突き詰めていくと、看護の世界はかなりストレスのある環境…。

尾崎
尾崎
そんな環境に慣れない、1年目看護師のときは、漠然と辞めたい!!と感じていました。
【まだ看護師続けますか?】看護師を辞めた私が感じた幸せと後悔毎日の不規則勤務に、終わることのないキツイ人間関係。常に命と隣り合わせのプレッシャー。 看護師の仕事は精神面・体力面ともに、本当に...

看護師特有の人間関係がストレス

看護の現場は「女社会」

そして命を預かる重圧感からか、常にスタッフの多くがピリピリした雰囲気を放っていますよね。

そして新人は、「すでに出来上がった人間関係」に、入っていかなければなりません。

それがまた「辞めたい理由」につながるのです…。

すでに出来上がった世界に入ってくる「新人」は、理不尽な扱いを受けることも多いでしょう。私もそうでした。

そして看護師は、人間関係が「グループ化」していることも多いです。

毎日聞こえてくる悪口

先輩から受ける理不尽な扱い

人間関係全てがストレス!

そして病院によっては「縦社会制度」が根強く残っている場合も少なくありません。

どんな場面においても医師が1番の存在。少しでも思い通りにならなければ怒鳴られる。

私はこんな人間関係が、辞めたい理由の1つでした。

特定の先輩から嫌なことをされる

新人看護師の場合、特定の1人から嫌な態度を取られることもあるでしょう。

私はある1人の先輩看護師に、なぜか超冷たくされていた経験があります。

私が「サチュレーションかしてください…」と声を掛けても、「…(はぁ?)」と無視する先輩。

この先輩のせいで、私は毎日

行きたくない!お腹痛い!今日もこの人と同じシフトだー!!

と頭を抱えていました…。

ちなみにこういう人ほど、先輩には媚びます。なので周りには分かってもらえないんですよね。

慣れない職場なのに、ある先輩に強く当たられる。それだけで辞めたいと思ってしまいます。

職場に提出する診断書の写真
ガチで性格悪い看護師はこんな人!どう対処すればいいの・・・?看護師として働き始めて周りを見た時、と感じた方も多いでしょう。 実際、性格が悪い看護師って多い…ような気もします…(個人的に)。 ...

深夜にまでわたる、長い残業

残業の多さは、社会人1年目の新人看護師にとってはかなりつらいもの。

特に「日勤なのに帰りが夜の11なんてことも珍しくなかったです。

1年目看護師さん
1年目看護師さん
どうしてここまで仕事に時間を費やさなければいけないの?何のために働いているの?

看護師特有の「働く意味すら分からなくなる程の、長時間勤務」は辞めたい理由の1つでした。

不規則なシフトで体力の限界

病棟で働く看護師は、2交代や3交代のシフト制。

朝も昼も関係なく働くことは、それが初めての1年目の看護師にとって、大きな負担になります。

体力が追い付かずに「辞めたい…」と思ってしまうことが度々ありました。

尾崎
尾崎
私の経験上で最もつらかったのは、「日勤後の深夜勤務」です。

朝出勤→深夜出勤なので休む暇がありませんでした。

こんなに体力を消耗してまで看護師をする意味って何?と自問自答する日々。

私は看護師を辞めるべき?と思った、辞めたいあなたが考えるべきこと

覚えることが多すぎる

看護師1年目はとにかく「覚えること」の量が膨大です。

覚えられないと怒られるので、もうやる気喪失、辞めたい…でした。

看護技術や知識はもちろんですが、

物品の位置や病院の暗黙のルール、

記録の書き方、

機械の操作の仕方等々…

これらを1度教えてもらっても、覚えきれない事だって多くありますよね。

そして忘れてしまうと

先輩看護師
先輩看護師
この前教えたよね?教わったんでしょ?

と怒られる…。

人間も覚えられる量には限界があります。

もう覚えられない無理、辞めたい…これも理由の1つでした。

時間外の研修・勉強会が多すぎる

看護師1年目は、勉強会に参加することも多いです。

そしてそれが「時間外勤務」になることも度々…。

休みの日に研修や勉強会があれば、休日でも参加するのが当たり前。

尾崎
尾崎
私の経験では、勤務時間内の研修であっても、結局長引いて残業…なんて事もありました。

こんなんじゃあ休日は休んだ気にもならず、辞めたい…となってしまうこともしばしば。

命に関わるプレッシャーが重い

看護師の仕事はいつでも「命と隣り合わせ」です。自分の少しのミスが命に関わることも。

1年目は特に、重圧感がストレスとなり、辞めたいと感じてしまう事も多かったです。

特に夜勤の時間はスタッフの人数も少ないです。

そんなときにも容体の急変が起これば、新人であろうと的確な対応が求められます。

それができなければ、患者さんの命にも影響が出てしまいます。

私は、今日は平和に終わりますように…と毎日祈っていました。

そんな重圧感に耐えられず、辞めたい…と感じている看護師も多いでしょう。

とにかく怒られるのがつらくて限界

1年目の新人看護師は、何かにつけて怒られます。

時には嫌な先輩に理不尽な当たられ方をすることもあります。

尾崎
尾崎
私は、特定のスタッフに嫌われていました。少し物品の場所を聞いただけで「はあ?」と言われることも…。

その人と同じシフトというだけで、腹痛がしていました。とにかく行きたくない。

さらに優しい先輩であっても、ピリピリした現場なので、時には冷たい言い方になってしまうこともあります。

尾崎
尾崎
頭では分かっていても、悲しいですよね…。

辞めたい看護師1年目、新卒の私が転職して感じたメリット

私の経験を基に、新卒1年目で転職することのメリットについて、詳しくお伝えしていきます。

私の感じたメリットは、大きく分けて以下の5つ。

  1. 違う世界があることを早く知れる
  2. 新しい環境のやり方に適応しやすい
  3. 1年目は分からなくて当然!
  4. 先輩に質問しても許される
  5. 適正を見極められる

私は当時いた病棟を1年目で辞めて、「産婦人科看護師」に転職しています。

1年目に転職して良かったと感じることは多々ありました。基本的な看護技術も、しっかり学べましたよ。

1年目で転職するメリットについて、詳しく見ていきましょう。

違う世界があると早く知れる

1年目の転職での大きなメリットは「今いる職場が全てじゃない」と知れたこと。

病院に一度身を置いてしまうと、「そこだけが自分の世界」と思ってしまうのは仕方のないこと。

私もズルズルと嫌な職場で続けていました。

でも周りの優しい看護師は続々と辞めていき、残っているのは「かなり気の強い看護師」ばかり。

今思えばすごくギクシャクした現場だったと思います。

尾崎
尾崎
転職先は本当に良い職場だったので、それまでの視野の狭さを実感しました。

間違った石の上に居たことに気づいた

石の上にも三年…を信じていましたが、

嫌な職場を1年目で辞めて、「居続けなくて本当によかった!」と感じました。

「石の上にも三年」を信じて頑張る新人看護師さんは、かなり多いですよね。

ですがその「石」は、本当にあなたに合った石でしょうか

石の上にも三年といえど、その石が最悪の場所だったら?

そんな石の上に居ても、自分まで汚染されていくだけでは?

…だからここは、気の強い看護師ばかり居るのでは?

そう気づくことができました。

新しい環境の独自の”やり方”にも、適応しやすい

1年目で複数の職場を経験して感じたのが…

病院・病棟・施設によって「それぞれ違った特色」があるということ。

その職場の人間関係・雰囲気

先生の考え方や方向性。

給料・勤務形態

その病院によって全然違います。

そこで新卒看護師の強みを活かせます。

新人看護師は「どこのカラーにも染まっていない」状態。

つまり新しい環境に適応しやすい分、スムーズに仕事を覚えていけるのです。

中堅看護師
中堅看護師
「この検査のやり方は、ずっといた職場ではこうだった。それが当たり前だと思っていた…

といったように、中堅看護師となるとなかなか馴染めないということも。

辞める・転職するなら早めが良いということですね。

1年目は分からなくて当然!先輩に質問しても許される

新卒看護師1年目は、「わからないことは聞いてね!」と言ってもらえる事も多いですよね。

一方、2年目以降の看護師は

「一通りの手技はできて当たり前」と思われていることが多いです。

つまり2年目以降の転職は、即戦力とみなされがち。

1年目のうちに転職すれば、先輩に聞きながら職場に馴染んでいけるのです。

尾崎
尾崎
私も新しい職場では「わかんなかったら聞いてね!」「大丈夫?」と声を掛けてもらいました。

まだ1年目である早い時期こそ、辞める・転職するチャンスだったんだな、と感じました。

色々な分野を経験することで、適正を見極められる

あなたは希望した科の病棟に勤務できていますか?

きっと希望通りの部署にならなかった、という方も多いでしょう。私も希望と違う不得意な科に配属され、勉強に追われる日々でした。

そして、転職先の「産婦人科」も、本当はそんなに希望していなかったんです。

ですが、いざやってみると…すごく楽しい!

不得意と思い込っていても、「環境」によっては「得意」に変わります。

看護師1年目で「自分の好きな科目」を見つけられるのは、とても大きなメリット!

尾崎
尾崎
だからこそ1年目で辞めるは、自分への適正を見極める良い機会になるんです。

看護師1年目で辞めたい…新卒の私が転職して感じたデメリット2つ

私が感じた1年目で転職するデメリットは、大きく以下の2つです。

  1. 新しく覚えることが増える
  2. 新たな人間関係を築く必要がある

1年目の看護師が辞めるのは、

1年目看護師さん
1年目看護師さん
新しい職場でも上手くやっていけるの?

と、デメリットに不安を感じますよね。

でも思っているより、そんなに多くのデメリットはありません。

わたしが実際に感じた、1年目看護師が辞めるデメリットを具体的にご紹介していきます。

求人が転職時期に左右される

1年目の看護師が辞めて転職する際は、求人を良く選ぶ必要があります。

経験のある看護師であれば、即戦力として様々な分野で活躍することもできるでしょう。

しかし知識やスキルの少ない看護師1年目は「指導」をしてもらう必要がありますよね。

そのため、指導の体制が整備されている就職先を探す必要がある、ということ。

ハローワークなどで自力で求人を探そうと思うと、時期によっては「求人が少ない…」となる可能性も。

尾崎
尾崎
私も使いましたが、今は転職サイトを使って求人を探すのが、メジャーになってます。

たとえば私が使った看護roo!などで、ハローワークには無い非公開求人なども含めて、広く探してみるのがおすすめ。

転職エージェントに「新人でも働ける場所はある?」と聞くと、代わりに良さげな求人を探してくれます。もちろん無料。

内部情報が多い点・勧誘がしつこくない点から、私は看護roo!をオススメしています。

新しく覚えることが増える

当たり前ですが、働く場所に応じて覚えることも増えますよね。

物品の場所や先輩の名前、検査の手順などなど…覚えることはたくさんあります。

転職すれば、慣れるまでは大変。というのがデメリットとなりますね。

私の場合は優しいスタッフが多い所に転職できたので、苦痛を感じず職場に慣れることができましたよ。

尾崎
尾崎
1年目が新たな職場で頑張るためには、また新たな事を覚える努力が必要です。

新たな人間関係を築く必要がある

人間関係を1から築いていく必要があるのは、転職する際には必ず発生するデメリット、といえるかも。

1年目の看護師に限ったことではないですが…

ドクターがどんな人なのか、

先輩の看護師の名前や性格、

どんな関係性で成り立っているのか…

全てが未知の世界。

とはいえ「今の辞めたい職場から離れて、人間関係も新たにスタートする」と考えたら、転職への希望の方が大きいですよね。

尾崎
尾崎
私の場合は、次の職場ではもう少しだけ積極的に先輩と関わろうと決め、反省を活かした再スタートを切りました。

また、転職エージェントに「人間関係に悪い噂のない所」という希望を出しました。

公式サイトを見る

無理、辞めたい!頑張る新卒看護師1年目は逃げ道を作ろう【対処法】

「辞めたいと思いつつも、頑張り続けている…」

「そもそも退職するには勇気がいる…」

だから、なかなか動き出せない。以前の私もそうでした。

そんな時、まず私がした対処法は、「逃げ道を作っておく」こと。

人間って「逃げ道がどこにもない…」と感じると、すごく大きな負担になって、より一層心にかかるストレスが大きくなってしまうんですよね。

だけど、今いる世界だけが自分の全てじゃないということが分かれば、少しだけ心に余裕を持てるようになります。

なので私は常に、「良い求人を探す」ことをしていました。

具体的に何をしたかというと、

・プロの転職アドバイザーに、「今の自分が就職できる場所を教えてもらう」

 

・看護師転職サイトに登録して、良さそうな求人情報を探してキープしておく

この2つです。

私が登録した看護roo!は、看護師1年目でも歓迎してくれる求人情報も扱っています。

アドバイザー
アドバイザー
2交代は皆さんに人気ですね。やっぱり皆さん、夜勤明け・休みで長時間休めると「体力的にも全然違う」とおっしゃいますよ~。

プロにアドバイスをしてもらい、「今の自分が行ける場所」を知っておく。それだけで心の余裕が全く違います。

尾崎
尾崎
もし少しでも「辞めたい」と感じている1年目看護師さん、転職サイトは使ってみてください!

 

https://ozakilog.com/nursejjsyoukai

【私の体験談】看護師1年目、新卒で辞めたいと思いながら働いていたら…

私の経験談になります。

私は新卒1年目看護師の時に配属されたのが、「人間関係がやばい」で有名な部署でした。

ターゲットになった1年目は理不尽に怒鳴られたり、無視されたり、ひどい扱いを受けることも。

同期もどんどん辞めていき、残った1年目は私だけ…。

あとから同期に聞いたのですが、働きながら転職サイトを使って、スムーズに求職活動をしていたとのこと。

同期は老健に転職していきました。専属のアドバイザーから退職の方法まで相談に乗ってもらったそうで、もちろん円満退職。

尾崎
尾崎
一方無理に頑張り続けた私は、うつ状態に。一時期は動くこともままならないほどの状態に。
【まだ看護師続けますか?】看護師を辞めた私が感じた幸せと後悔毎日の不規則勤務に、終わることのないキツイ人間関係。常に命と隣り合わせのプレッシャー。 看護師の仕事は精神面・体力面ともに、本当に...

石の上にも3年といえど、その石が良くない石だったなら…心身を壊してしまうこともあるんですね。

そんな私でも、ゆっくりと転職サイトで求人を見つつ、心に余裕を作ることで、「新しい環境」に目を向けることができました。

紹介してもらった職場がすごく良い場所だったので、当時私は頑張ることができたんだと思います。

辞めたい看護師1年目まとめ:世界は今の職場だけじゃない!

頑張り続ける新卒1年目看護師さんで「辞めたい」と感じる方はきっと多いはず。

「今すぐにでも辞めたい、もう限界。」…身体にも症状が出たり、精神的に限界が来てはいませんか?

そんな時には、この2つに目を向けてみてください。

・「自分の状態を客観視してくれる人」「選択肢を与えてくれる人」に、アドバイスをもらうこと

 

・今の職場だけが全てじゃないことを知って、心に余裕を持たせること

石の上にも三年といえど…その「石」が悪ければ、石の上に居る人もそれ相応のレベルになってしまうと思うんです。

わたしがおすすめしたい看護roo!は、プロのアドバイザーが、あなたに新たな選択肢を与えてくれます。

全部無料なので、存分に使いこんでいました!

尾崎
尾崎
逃げ道をつくりながら、賢くキャリアを作っていきましょう。

【蛇足】新卒看護師1年目時の私が感謝している転職サイト一覧

・・・おなじみの大手サイト看護roo!

・・・看護師転職サイト『ナースJJ

・・・あなたの理想の職場が見つかる!【ジョブデポ看護師】

・・・大手サイト:看護のお仕事

・・・マイナーだけど求人多数ナースジョブ

まずこの5つであれば、間違いなく優良サイトだと感じます!

☆看護師におすすめのファンデーション
  • マキアレイベル:薬用クリアエステヴェール

    「美容液ファンデ」で大人気のマキアレイベル。夜勤による肌荒れが気になるけど、カバー力は落としたくない…。そんなワガママを高コスパで叶えてくれます。体位変換しても病棟中を走り回っても安心できるカバー力。
  • ETVOS:マットスムースミネラルファンデーション

    5800円相当の内容を1,980円で試せる、おためしが人気のETVOS。ふんわりした付け心地で、マスクの中でも不快にならない!初めてミネラルファンデーションを試すならコレに決まり♪
  • オンリーミネラル:薬用ホワイトニングファンデーション

    肌を労わることを重視するならコレ。ミネラル100%で作られているので、メイクしながら肌ケアできます。石鹸で落ちるくらいなので、夜勤中の仮眠でも安心♪「SPF50+」で紫外ケアできるのが特徴的。