ナースの化粧テク

看護師がマツエクするのはマズい?!長さや太さ、デザインに注意して!

マスカラを塗る看護師

女性達の間では”マツエク”は定番のおしゃれですよね!

ただ看護師となると、マツエクも簡単にはできないのが悩みどころ。

やっぱり看護師といえば「きちんとした身だしなみ」が暗黙のルール…。

マツエクをするにしても、「どのくらいしていいの?」「もしバレたら怒られる?」など、色々不安が出てきますよね。

そこで今回は、看護師のマツエク事情について、ご紹介していきたいと思います。

看護師はマツエクをしていいの?

マツエクをするときの注意点

可愛いマツエクのデザイン

もくじ

看護師だけどマツエクして大丈夫?結論は「OK」!

「看護師がマツエクをして大丈夫なのか?」…

ズバリ、答えは「OK」!看護師でもマツエクはできます。

もちろん働いている病院等で、はっきりダメと決められている場合は難しいでしょう。

しかし、決まりがなければ絶対にダメということはありません。

ご紹介するボリュームやデザインを参考に、マツエクを楽しみましょう。

実際にマツエクやカラコンをして働いている看護師は多い

看護師の中には、マツエクをして働いている人も多いです。

中にはマツエクだけでなく、カラコンをしている人だっています。私の先輩も、さりげなくカラコンを入れて仕事をしているようでした。

ちなみにマツエクは、目をぱっちりさせる効果はあるものの、そこまで過剰に顔を変化させるものではありません。

つまりデザインによっては、かなり自然な印象になります。周囲に不快に思われることもないでしょう。

中にはあまりに自然すぎて、上司や先輩にバレていない人も居ます。

マツエクをしている人は意外と多いですよ。あなたも周りのスタッフを見てみると良いでしょう!

看護師におすすめのマツエクの本数や素材

看護師がマツエクをする場合、本数や程度について気になる部分が多いですよね。

ここからは、看護師におすすめの、マツエクの本数や素材について紹介していきます。

マツエクの素材はミンクかセーブルが自然

マツエクの素材には種類があります。中でも看護師に人気といわれているのが、ミンク・セーブル

そして多くのお店で取り扱っているのが、シルク・ミンク・セーブルの3種類

オススメのミンク・セーブルは、シルクに比べると柔らかい素材です。本物のまつ毛のような自然な仕上がりに、より近くなるのです。

仕事の場面でも自然に馴染んでくれる、ミンクやセーブルを選ぶとよいでしょう。

マツエクの本数は60本~100本が自然

マツエクといえば、本数によっても仕上がりがだいぶ変わってきます。

自然に仕上げる場合は、60本くらいがいいでしょう。

多くても100本くらいにするのがよさそうです。

マツエクは普段ナチュラルメイクをしている人であれば、自然に見える本数にしないと浮きやすくなってしまいます。

実際に私のまわりの看護師でマツエクをしている人も、60~100本にしている人が多かったですよ。

マツエクの太さは0.12mmがナチュラル

またマツエクは、本数だけでなく太さによっても印象が違ってきます。

自然に見せたい場合は、0.12mmの太さがよいでしょう

なぜなら、日本人の自まつ毛の太さも大体平均0.12mmくらいだと言われているからです。自まつ毛と大体同じ太さということですね。

自然に見せたい時には、0.1mmくらいがピッタリの太さでしょう。

ブラウンエクステをするのもアリ!

マツエクの色は、黒だけではありません。

よりナチュラルな印象に見せるなら、ブラウンのエクステを付けるという方法もあります!

私はブラウンのエクステが好きでずっとつけていますが、色素が薄い印象が出て気に入っています。

オールブラウンだと、黒よりも少しボリュームがダウンします。

「看護師でももう少し濃さは欲しい」という場合は、ブラウンと黒のミックスにすると目力がアップしますよ◎

 

この投稿をInstagramで見る

 

nitta hinako(@hnk__lash)がシェアした投稿

マツエクをする看護師が意識したいポイント3つ

看護師がマツエクをする場合、周囲に悪い印象を与えないために、意識すると良いポイントがあります。

職場で波風を立てないために、少しだけ意識してみましょう。

1:1年目はやめておいた方が無難かも…

看護師がマツエクをするのは、基本的に問題があることではありません。

ですが…新人1年目の看護師の場合、少し控え目にしておくのが無難そうです。

何故なら、まだ働き始めたばかりの新人看護師がおしゃれをすることを良く思わない人もいるからです。

上司・先輩看護師には、バサバサのマツエクは「不真面目」「生意気」と思われてしまうことも。

「一体何のために看護師をしているの?」と言われてしまった、というエピソードもあります。

なので新人の場合は、マツエクはほどほどに、仕事に一生懸命!という姿をアピールするのが良いかもです。

2:パンダ並みの盛りまつエクはNG

パンダ並みの盛りまつ毛などは、控えた方が良いでしょう。

看護師がマツエクをする場合は、本数・素材などを選んで、自然な仕上がりのマツエクにするのがおすすめです。

やっぱり盛り盛りのまつ毛は、ちょっと派手な印象を与えるようですね。

高齢の患者さんには「不真面目」と思われることもあるでしょう。周囲からの評価が下がってしまうかもしれません。

また、濃いマツエクは上司や先輩にもバレやすく、注意される恐れもあります。

3:同期への自慢は控える

マツエクをするとつい嬉しくなって、同期の看護師などに自慢したくなるかもしれません。

ですが、見せびらかす・言いふらすのはやめるようにしましょう。

そんな自慢は周囲からすると、イラッとすることが多いものです。

先輩に「私は我慢しているのに!!」と、思われてしまう可能性もあります。

特に看護師は職業柄、濃いメイクをしていると「不真面目」「看護師なのに?」と悪い印象も持たれてしまいがち。

最悪、上司や先輩に告げ口されることもあるかもしれません…。

看護師の職場でマツエクに関する規則はある?

病院などの中には、マツエクを禁止している・マツエクの規則を設けているところもあります。

看護師がマツエクをしたいと思った時は、まず職場の規則も先にチェックしておくと良いでしょう。

規則に気づかずマツエクをして、もしバレたら…。上司・先輩に目を付けられてしまう可能性が高いです。働きづらい状況を作ってしまうかもしれません。

先輩をチェックするなどして、まずは規則を確認してみましょう!

看護師がマツエクをするメリット3つ

なんだかマツエクに対して、窮屈なイメージが付いてしまったかもしれませんね。

ここからは、マツエクのメリットについてお話していきます。

実は看護師がマツエクをするのには、良い点も多くあります。

職場で禁止でないのなら、マツエクをうまく活用すべきだと思います。

1:朝の準備が楽になる

看護師のように、忙しい女性にとってのマツエクの嬉しいメリット。

それはなんといっても「朝の準備が楽になる」ことです。

マツエクをすれば、女性にとって1番大変な、メイクの手間・時間がかからなくなるからです。

マツエクをすれば、マスカラ・アイラインなどのメイクを頑張らずに済みます。

そうするとメイクの手間が大きく減り、朝の準備も一気に楽になりますよ。

時間に余裕ができるので、他の準備もゆったり行えます

2:汗や水にも強いので安心できる

アイメイクは、ウォータープルーフなどを使っていても、汗や水で落ちてしまうことがあります。

忙しい看護師は、メイクのヨレが気になってしまうもの…。入浴介助の時なども特に気になりますよね。

しかしマツエクは汗や水にも強いので、そんな心配は一切なし。

いちいち気にすることもなくなるので、仕事にも十分集中できるようになるわけです。

ちなみに、もしもマツエクが濡れた時はサッと拭くと、持ちがよくなります。

3:スッピンでも華やかな印象になる

マツエクをすれば目力も強くなり、スッピンでも華やかな印象になることができます。

適切な華やかさは好印象を与えるものです。

面倒なメイクなしでぱっちりとした目元になれる…。これは看護師としては嬉しいことですよね。

ぱっちりとした目元は、周囲からのイメージも良くなるでしょう。

患者さんからも良いイメージを持ってもらいやすいです!

nurse-hair
看護師の髪色どこまで明るくできる?バレずに隠せて可愛いハイトーンカラーも紹介!看護師をしている人の中にも、「髪色を変えて、おしゃれを楽しみたい!」と思っている人はたくさんいますよね。 しかし看護師は職業柄、派...

 

マツエクが不安な看護師さんには、まつ毛美容液もおすすめ

中には「それでもやっぱり上司や先輩が気になる」「実際にやる勇気が持てない」など、マツエクに対して不安が取れない看護師もいらっしゃるでしょう。

そんな方にはもう1つ、「まつ毛美容液」という方法もおすすめです。

まつ毛美容液とはその名の通り、まつ毛専用の美容液のこと。

まつ毛を長くしたい!

まつ毛にハリやこしを与えたい!

こういった効果を期待できる、優れもの。

マツエクのように人工的にまつ毛を増やすのではなく、自まつ毛を自然に成長させる方法です。

まつ毛美容液なら、周囲の目を気にして不安になることはありません。そしてマツエクと違い、自まつ毛への負担も圧倒的に少ない。

尾崎イチオシのまつ毛美容液は、エクストラロングラッシュ!毎日コツコツ塗ることで、効果を感じる方が多いと話題です。

今なら5800円が990円に値引きされてますよ~◎

公式ページで見る

美容系の看護師ならマツエクもできるかも

一般病棟などとは違い、美容外科や美容皮膚科といった職場では、マツエクをしている看護師も多いようです。

美容系の看護師は、「美容に気を遣う方」を対象に看護を行います。そのためスタッフ自身も、美意識が高い人が多い現場なのです。

仕事をしながら自分の美にも手を掛けれる現場は、看護師としてはとても魅力的ですよね。

美容系の求人を探す

まとめ

と今回は看護師のマツエク事情についてお話してきました。

自然な仕上がりなら、看護師もマツエクをしても全然OKだと思います。

周囲や状況に気を使い、守るべきルールをしっかり守れば、マツエクをしても目を付けられることは少ないはず。

もちろん周囲がバサバサに付けていたら、それに合わせるのもアリでしょう。

不安だったらとりあえず、少なめの本数などから始めてみると良いかもですね。

ご紹介した本数・素材などを参考に、マツエクを楽しんでみてくださいね!

絶対見て欲しい!看護師が【超厳選】した仕事用ファンデーション3つを紹介しています♡
☆看護師におすすめのファンデーション
  • マキアレイベル:薬用クリアエステヴェール

    「美容液ファンデ」で大人気のマキアレイベル。夜勤による肌荒れが気になるけど、カバー力は落としたくない…。そんなワガママを高コスパで叶えてくれます。体位変換しても病棟中を走り回っても安心できるカバー力。
  • ETVOS:マットスムースミネラルファンデーション

    5800円相当の内容を1,980円で試せる、おためしが人気のETVOS。ふんわりした付け心地で、マスクの中でも不快にならない!初めてミネラルファンデーションを試すならコレに決まり♪
  • オンリーミネラル:薬用ホワイトニングファンデーション

    肌を労わることを重視するならコレ。ミネラル100%で作られているので、メイクしながら肌ケアできます。石鹸で落ちるくらいなので、夜勤中の仮眠でも安心♪「SPF50+」で紫外ケアできるのが特徴的。