化粧をして夜勤を頑張るみなさん!あてはまる項目はありませんか?
- 夜勤中のメイクで吹き出物が増えてきた…
- 夜勤中の化粧でイタイと思われたくない
- 肌に優しくてコスパ良いファンデーション無い?
- そもそも夜勤中に化粧するべきなの?
夜勤時はスタッフの数も少なくなるので、そこまで身だしなみに気を使わなくても良いような…と感じますよね。
しかし夜勤の化粧を一歩間違えたら、イタイ看護師になってしまうかもしれません。
本記事では夜勤看護師だった私が、夜勤中の程よいメイクのコツや、みんなの夜勤化粧の悩みをご紹介していきます。
もくじ
夜勤化粧のセオリーはナチュラル
夜勤の化粧に限ったことではありませんが、看護師や介護士のお仕事では、一般的にナチュラルメイクがよいとされていますよね。
なぜなら「清潔感」を持つことで、患者さんや利用者さんに良い印象を持ってもらえるからです。
あなたは夜勤時に、どの程度化粧をしていますか?

実は8割の看護師が「夜勤もフル化粧」
他の看護師が、夜勤中のメイクをどうしているかは気になるポイントですよね。
答えは、「女看護師達のほとんどが、夜勤中もフルメイクをしている」です。
看護roo!が全国の看護師に、夜勤中の化粧についてアンケートを行った結果、「ばっちりフルメイク」と答えた人が約78%に!参考:ナースカタリーナ
また、アンケートでは「ファンデのみ」「ポイントのみ」と回答をした看護師も。
わたしの場合は、ミネラルファンデーションと、アイブロウだけです。
トリートメント的なファンデなので、夜勤時の肌にかなり優しい!
https://ozakilog.com/nurse-foundation-osusume
夜勤の化粧で肌への負担を減らすコツ
夜勤で化粧をすれば、少なからず肌への負担を感じることも多いはず。
知っておきたい、「夜勤のメイクで肌への負担を減らすコツ」をご紹介していきます。
POINT1.ベースメイクとファンデーション
夜勤だからと言って、すっぴんの素肌で出勤するのは少し抵抗がありますよね。
肌への負担を減らしたいと考えている方は、ミネラルファンデーションを検討してみるのがおすすめです。
ミネラルでできたファンデーションは、界面活性剤や防腐剤などを使用していないものがほとんど。
私が使っているのは、ETVOSのナイトミネラルファンデーション。
わたしはミネラルファンデで「肌キレイになった?」と言われました◎
https://ozakilog.com/nurse-foundation-osusume
写真を使ったレビュー記事↑をまとめたので、検討の際の参考になるかもしれません♪

POINT2.アイメイク
夜勤時なら、アイメイクもそこまで濃くする必要は無いでしょう。
普段だとアイライン・マスカラどちらもしっかりしている人も多いかもしれませんね。
しかし夜勤なら、マスカラだけでも充分な化粧になると思います。
メイクで気合を入れたい方なら、アイメイクをバッチリするのもアリ。
ブラックカラーやボリュームタイプのマスカラを使えば、アイラインなしでも印象ある目元を作れるようになりますよ。
わたしはマツエクを付けているので、夜勤の時アイメイクは一切していません。

POINT3.リップ
マスクで隠れるから…と、夜勤メイクはリップをしない看護師も多いのではないでしょうか。
でも簡単な化粧の場合、実はそのリップこそが重要に!
女性はリップを塗るだけで、きちんと化粧をしている感が一気に出るからです。
自分の唇に合ったカラーのリップは、肌色をより良く見せる効果も。リップ1つで、化粧全体の仕上がりがより綺麗に見えます。
夜勤の化粧で多いお悩み5選
夜勤でメイクをすると、たくさんの悩みが出てきますよね。
肌の荒れから勤務中の乾燥、仕事終わりのメイク事情…詳しくご紹介していきます。
肌荒れの慢性化
夜勤のメイクで、肌が荒れた経験のある看護師は多いですよね。肌荒れは夜勤者にとって、深刻な悩みの1つです。
その原因は、肌のターンオーバーにあると言われています。
肌には、ターンオーバーという古い肌細胞を落として新しい肌細胞を成長させる仕組みがあります。
通常ターンオーバーは、眠っている間に起こるもの。
夜勤をすると睡眠のリズムが崩れますよね。それによって、肌の新陳代謝も滞るという考えです。
あなたも夜勤で睡眠のリズムが乱れているのなら、ターンオーバーのサイクルも乱れているかもしれません。

仮眠中の化粧を落とすかどうか
夜勤特有の「仮眠時」に、メイクを落とすか否かのお悩みも少なくありません。
メイクをしたまま寝ると「雑巾並みの雑菌が繁殖する」なんて噂もあるので、できるなら落として寝たいところですよね。
しかし、仮眠時間を削ってまで化粧をするのも…と思ってしまうものです。
私はつけたまま寝ても大丈夫な、ETVOSのナイトミネラルファンデーションを使用していましたよ◎
コスパもよいので、仮眠メイクに悩む方は要チェックです。
夜勤中の化粧ヨレ
夜勤中は化粧がヨレる!なんて経験をした看護師や介護士も多いのではないでしょうか?
排泄介助や体位交換、忙しい時間に病棟や施設を急いで走るなんてこともありますよね。
そうこうしていると、マスクで顔が蒸れたり、マスクが肌に擦れたりして、ファンデーションも落てしまう…。
私は汗でアイブロウが落ちて、夜勤が終わったら眉ナシに…という経験をしたこともあります。
乾燥肌になってしまった
夜勤時のメイクや、不規則な生活リズムを繰り返していると「乾燥肌」を感じているという声も。
夜勤をしていると、なかなか保湿にも手が回らないというのが実際ですよね。忙しすぎて、スキンケアをしている暇はない…。
そんなことから、乾燥に悩む夜勤者も多いようです。
夜勤明けのメイク事情
夜勤明けにそのまま外出の予定が…。そんなときのメイクに悩むスタッフも多いようです。
帰宅できないとなると、
- メイクを落としてやり直す
- そのまま上から付け直すか…
の2択になりますよね。
肌のコンディションがよくない夜勤明けだと「メイクのノリが悪い!」と、せっかくのお出かけでテンションダウンすることも。
お悩み別!夜勤化粧のお悩み対策
夜勤でメイクをしていると、非常に多くのお悩みが生じることがわかりました。
それぞれのお悩み別に、対処法をご紹介していきます!
肌荒れするなら基本のスキンケアを怠らない
まずは、肌をしっかり保湿をすることが大切です。よく聞く言葉ですが、肌を労わるならスキンケアは欠かせないでしょう。
長時間の夜勤メイクや、不規則な生活による肌のターンオーバーの乱れで、お肌はうるおいが不足しがち。
肌が乾燥すると、赤みやニキビなど、さまざまな肌荒れの原因も引き起こす場合があります。
肌荒れ対策のためには、基本のステップを踏んできちんと保湿をすることが大切です!
私は美容皮膚科に行ったときに、洗顔後には、以下のケアをするように言われました。このケアをするかしないかでは、歳をとった時の肌に違いが出るのだとか。
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
最低限の、化粧水とクリームだけは塗るように心がけています。
夜勤中の化粧崩れはファンデを見直す
肌荒れを解消したいなら、肌に優しいコスメを使うのが良かったです。
肌に影響を与えるファンデーションは、しっかり選びたいところ。
肌荒れをそのままにしておいて、将来の肌がヨボヨボになったら嫌ですよね。
SNS等でも話題になっているのが、肌への負担が少ないミネラル系のファンデーションです。
- つけたまま寝ても大丈夫
- クレンジング不要
- コスパよし
- トリートメント感覚で使える
私は、ミネラルファンデの代表ともいえるETVOSを実際に使ってみましたが、私は肌荒れが軽減しました!!
公式サイト限定で、5,800円相当の2週間のお試しセットを1,800円でゲットできちゃいます◎
かなりボリュームがあるので、1つの参考になれば幸いです。
(※なんと定価2,000円するメイクブラシが付いてきました…!)

肌への負担が気になるなら薄化粧にする
夜勤時に薄いメイクにすることは、肌荒れ対策にもつながります。
長時間化粧をしているだけでも、肌にはかなりの負担になりがち。さらに濃いがっつりとした化粧をしたら、更なるダメージを与えることになってしまうかも…。
薄化粧にして、肌への負担を減らすように意識しましょう。
夜勤ではアイメイクを完全にOFFにして、目元を休ませてあげるのもアリ。
夜勤時のアイメイクを控えたい&時短したいなら、マツエクもおすすめです。看護師のマツエクについては、この記事も参考になるかも。

乾燥は夜勤中も保湿を心がける
夜勤中も、病院内や施設内はエアコンが効いていることも多いですよね。
そんなときには、夜勤中も顔を保湿するのも1つの手段です。
保湿成分が含まれたメイクアイテムを使うのも良いですし、スプレータイプの化粧水を持ち歩くのも便利♪
こまめに保湿をしてみるように、意識しましょう。
仮眠中はできればメイクを落とそう
仮眠時には、出来る限りメイクを落とすのがおすすめ。
メイクをしたまま寝ると肌に負担がかかるとは、よく言われていますよね。
肌のことを思うなら、ちょっと面倒かもしれませんが、メイク落としで落とし、起きたら化粧をするとよいでしょう。
一番手っ取り早いのは、先ほど紹介した、
ETVOSのトリートメント感覚でも使えるナイトミネラルファンデーションを取り入れることだと感じています。(↓実際のアイテム)

夜勤後のメイクに迷ったら1度落とす
夜勤後に予定があるけど、メイクは落とすか迷う…。
そんなとき、肌荒れ防止を心がけるなら1度落とすのがよいでしょう。ずっとつけっぱなしのファンデーションやアイメイクは、雑菌の繁殖の原因にもなるはず。
いちどキレイな状態にして、再度メイクをするのがベターといえるでしょう。
【超基本】夜勤した化粧の肌ケア方法
夜勤中に化粧をする方に向けて、基本的なスキンケア方法をご紹介していきます。
- 家に帰った後
- 寝る時
- 栄養素
など、家でもできる肌のケア方法を3つ見ていきましょう。
洗顔後の保湿は手を抜かない
化粧前の保湿と同様に、夜勤のメイクを落とした後の保湿も大切。
夜勤後、帰宅して顔を洗った後は、疲れてケアを怠ってしまいがちですよね。
しかし夜勤が終わる頃には、メイクで肌がダメージを受け、すっかり乾燥しきった状態になることも。
帰宅して洗顔した後も、丁寧に保湿をし、肌をきちんとケアしてあげることが大事なんです。
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
私は美容皮膚科にいった時、これらを意識するようにと言われました!そして、肌に優しいミネラルファンデーションを使うようにしています。
ダメージは残すとどんどん蓄積され、肌荒れを悪化させるとも言われています。
洗顔後は、手を抜かずにしっかりお手入れしてあげるのが理想的ですね。
入眠後3時間の爆睡がカギ!
夜勤後はメイクを落として寝ることもありますよね。
入眠後3時間の爆睡を意識することが、肌のためになるそうです。
ターンオーバーを促進する成長ホルモンは、「人が眠りについて最初にぐっすり爆睡した時」に、分泌が活発になると言われています。
つまり、入眠後はなるべく質の高い睡眠を取る工夫が大切といえるでしょう。
具体的には…
- 帰宅してすぐにぐっすり眠れるようサングラスをして帰る
- 寝る前に食べすぎない
- 入眠前にストレッチ
このような工夫をすることで、より質の高い睡眠につながるでしょう。
ビタミン補充も意識しましょう
メイクによる肌荒れ対策のためには、しっかり栄養を摂る点も重要となります。
肌に必要な栄養素が不足することで、肌の荒れにもつながります。
肌にハリや潤いを与えてくれるといわれる栄養素には、ビタミンCやビタミンEがあります。また、ビタミンAやビタミンB群は、肌のターンオーバーを正常に保ってくれるともいわれていますよ。
このような栄養素が含まれている食品を摂るのも良さそうですね。
食事で摂るのが難しいのなら、サプリメントなどを活用するのもよいでしょう。
【経験談】夜勤メイクはミネラルファンデーションで肌を労わった
夜勤のメイクでの肌荒れ対策は、肌に優しいコスメを使うのがベストだと感じています。
特に、肌に塗るファンデーション選びはこだわりたいところですよね。
私が使ってよかったと感じたのは、ETVOSのミネラルファンデーションです。
洗顔だけで落とせるし、そのまま寝ても大丈夫!ズボラな私にとっては、神アイテムです。
なんといってもトリートメント感覚でも使えるので、夜勤でも安心感が違います。



https://ozakilog.com/nursey-akinfande
ミネラルファンデーションってなに?
ミネラルファンデーションとは、主にミネラル(無機物)で構成されたファンデーションのことです。
たとえば、天然の鉱物・酸化鉄のマイカ・酸化亜鉛・酸化チタン。
化学成分を使っていないので、肌に優しく使うことができるんです。
ミネラル成分には抗炎症作用もあるといわれています。ダメージを受けた肌を労わるのにもピッタリ。
ミネラルファンデの多くは、クレンジングの必要もありません。
洗顔料だけで落とすこともできるので、忙しい看護師にはまさにピッタリ。

気になる方は、レビュー記事で詳しくご紹介しているので参考にしてくださいね♪